教材プリントの活用とアート活動への展開 年長児(5歳)

HOME>教材プリントの活用とアート活動への展開 年長児(5歳)

専門家によるカンファレンス

参加者:保育教諭・教育顧問・美術家・元小学校教諭・学習塾講師

保育実践を教育研究と結び付け、子ども主体の協同的な学びを支援し、認知的能力や非認知能力を育むための適切な方法について協議しています。
そのために、保育者、また芸術士によるドキュメンテーションを活用しています。

  1. 美術家のドキュメンテーション
  2. 保育教諭のドキュメンテーション

事例紹介

事例01
リズム遊びの迷路

園生活の中で、みかんやりんごの絵を数えながら様々な打楽器を使ったリズム遊びを行っています。リズム遊びを発展させて、手をたたきながらゴールまで進む迷路です。

事例02
等身大の迷路づくり

自分たちで等身大の迷路を作るアート活動です。拍子木やカスタネットでリズム打ちをしたり、お休みのポーズを考えたり、様々にルールを変えながら、すごろく作りの活動に展開していきます。

事例03
数への関心や感覚を育てる

小学校以降の算数や数学の学習の根っこになる数的な感覚を身につける教材です。
数字を書いたり合わせたりすることで、遊びながら数的な感覚を身につけていきます。

事例04
図形への関心や感覚を育てる

小学校以降の算数や数学の学習の根っこになる感覚を身につける教材です。 遊びの中で楽しみながら、図形への関心や幾何学的な感覚を身につけていきます。

事例05
立体・展開遊び

牛乳パックの展開遊びで立体への興味・関心が広がります。開いた箱から展開図を作ったり、立方体に組み立て直したり、サイコロ遊びの活動へと発展していきます。

事例06
文字・言葉への関心や感覚を育てる

小学校以降の国語学習の根っこになる言語的な感覚を身につける教材です。
遊びの中で楽しみながら、文字や言葉への興味・関心を高めています。

事例07
マインドマップを使った言葉カード製作遊びへの展開

すごろく作りのマインドマップを使って作戦会議。どんな道を作るのか、道はどこにつながっているのか、自分なりのイメージを表現することで言葉への関心を深めていきます。

事例08
お気に入りブック

教材プリントや好きな場所のパンフレットを綴じたり、自分だけの宝物をスクラップすることもできる『お気に入りブック』。年少から年長児まで、アート活動の中で制作しています。
小学校以降に必要なファイリングの意味と継続することの大切さを学ぶだけではなく、その子だけの発想・ヒラメキの種が詰まった宝箱です。

教育・保育方針
非認知能力とは
本園の理念
本園の方針
目指す子ども像
教育・保育の目標
沿革
園の紹介
園舎について
施設案内
園庭
食育活動
制服
クラス・教職員の紹介
アクセス
園での生活
1日のスケジュール
専門講師との活動
預かり保育[コアラキッズ]
家庭との連絡
年間行事
イベントカレンダー
放課後児童クラブ[ポルト]
保護者の方へ
園からのお知らせ
園だより
今月の献立
生活の決まり
持ち物について
スクールバス
緊急・災害時の対応
苦情処理
メール配信の登録
書類ダウンロード
入園のご案内
認定区分について
願書の配布と受付
入園までの流れ
各種費用について
入園説明会
その他
よくあるご質問
書籍の紹介
ドキュメンテーション
子育て支援活動
未就園児イベントカレンダー
採用情報
プライバシーポリシー
お問い合わせ
©2015 KINSEIYOCHIEN. Co.,Ltd. All rights reserved.
五明院ホームページ