認定こども園について
本園は、平成27年4月にスタートした「子ども・子育て新制度」により、《幼保連携型認定こども園》として、地域の子育て支援、質の高い乳幼児期の教育・保育を総合的に行っています。
非認知能力とは
非認知能力とは、「未来を創る力」です。
変化の激しい時代を生き抜くために、未来を予測するだけでなく自ら積極的に行動し、新しい価値を創造していくために必要な力です。
ですから、乳幼児期の子どもが最も身につけなくてはならない力は、非認知能力であると言われています。非認知能力をもう少し具体的に言うと、探究心や好奇心、自制心、対人スキル、物事に挑戦する気持ち、最後までやり抜く力などの学びの土台になる力です。漢字がいくつ書けるとか計算問題が何分で解けるというような認知的能力(IQ)とは異なるものです。国内外の科学的な研究により、乳幼児期に身につける非認知能力は、子どもの人生を左右するほど重要なものであることが明らかになっています。
また、乳幼児期における非認知能力の育成には、子どもの興味関心に合わせた遊びが最も良い方法だと言われています。就学後により深く学ぶためには、乳幼児期の遊びの経験が重要になります。そのため、本園では遊びと遊びの質を重視した保育・教育に取り組んでいます。
本園の理念
笑顔と笑い声が絶えない未来に輝く学び舎で、建学の精神に沿った理想の"エデュケア"を目指し、子どもの幸せに寄与します。
"エデュケア"とは、教育(エデュケーション)と養護(ケア)の一体性を強調した概念からの言葉です。
"エデュケア"とは、教育(エデュケーション)と養護(ケア)の一体性を強調した概念からの言葉です。
本園の方針
子どもの育ちに合わせた応答的な環境を作り出し、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を軸に保育を進め、カリキュラム・マネジメントを行います。
目指す子ども像
乳幼児を保育して心身の発達を助長し、次のような子どもを育てることを目的とします。
- 1 いつも生き生き明るく、元気な子
- 2 決まりを守り、自分のことは自分でする子
- 3 生き物を大切にし、みんなと仲良く遊べる子
- 4 ものごとに生き生きと興味を持つ子
- 5 人の話をよく聞き、思ったことははっきり話す子
- 6 創意工夫したことを楽しんで表現する子
教育・保育の目標
- 1
- 安全で健康的な生活環境のもとで、子どもが活発に身体を動かし、見通しをもって行動できるように健康な心と体を育む活動を提案、実施する
- 2
- 時には毅然とした対応で、善悪やきまりの必要性あるいは基本的生活習慣や自立的な態度を育むよう繰り返し指導、提案する
- 3
- 季節に応じたイベントを実施し、動物の飼育や園外散歩、日光浴などを通して自然と関わり、豊かな感性や思考力の基礎を培う
- 4
- 日々の園内保育活動に加えて園外活動や地域との交流を通じ、社会とのつながりや社会生活との関わりの意識を培う
- 5
- 各クラスや全員集会の場での子どもの自己表現に耳を傾け、子ども同士の協同的な関わりや表現活動が促されるような環境を用意する
- 6
- 子どもが言葉や数量・図形に興味や関心をもつように、絵本や物語、製作、音遊び、運動遊びなど様々な素材や道具を通じて充実した保育活動を展開し、創造力を育む
沿 革
1940 | 昭和 | 15年 | 金生愛育園設立 (園長 土肥義圓) | |
1942 | 17年 | 保育室増築 | ||
1946 | 21年 | 宮内庁より表彰を受ける | ||
1948 | 23年 | 児童福祉法により保育施設として認可(園長 土肥千代) | ||
1951 | 26年 | 宮内庁により御奨励を受ける | ||
1955 | 30年 | 川之江市立金生保育所となる(園舎 市へ移管) | ||
1967 | 42年 | 11月 | 学校法人「金生幼稚園」認可 | |
1968 | 43年 | 4月 | 金生幼稚園 開園(定員 80名) | |
1971 | 46年 | 5月 | (園長 土肥義泰) | |
1974 | 49年 | 8月 | 鉄筋平屋保育室 増築:寄贈 丸住製紙(株)星川今太郎氏 | |
1975 | 50年 | 6月 | プール設置 :寄贈 丸住製紙(株)星川今太郎氏 | |
1981 | 56年 | 4月 | 鉄筋2階保育室増築(定員 140名認可) | |
1987 | 62年 | 9月 | 旧木造園舎取り壊し(286㎡) | |
1988 | 63年 | 2月 | 鉄筋コンクリート 2階建園舎改築(610㎡) | |
1988 | 63年 | 4月 | 学級増認可(定員 180名認可) | |
1993 | 平成 | 5年 | 4月 | (園長 伊藤博江) |
2002 | 14年 | 4月 | 園舎・園地(旧乳児保育所跡 861.32㎡)収得 | |
2006 | 17年 | 8月 | 園舎塗装工事 | |
2008 | 20年 | 12月 | 木造ルンビニ園舎改築(596.45㎡) | |
2010 | 22年 | 4月 | (園長 村上伊津紀) | |
2012 | 24年 | 4月 | (園長 土肥義紹) | |
2015 | 27年 | 4月 | 認定こども園 金生幼稚園 開園(定員193名) 木造ラポール園舎増築(171.49㎡) |
|
2019 | 令和 | 1年 | 9月 | 給食室改修工事 |
2021 | 3年 | 9月 | 園舎外壁塗装工事 |