書籍の紹介

HOME>書籍の紹介

書籍の紹介

本園は、学校法人創立50周年、児童福祉施設として認可されて70周年を迎えました。その記念碑となる本を発刊いたしました。
本園でのドキュメンテーションのこれまでの歩みと未来を示したものです。ドキュメンテーションとは何か、ドキュメンテーションの使い方、本園の保育教諭のドキュメンテーションが掲載されています。
本書から、ドキュメンテーションの魅力や秘密、本園の取り組みを理解していただけたら幸いです。

『活動の見える化で保育力アップ!ドキュメンテーションの作り方&活用術』
【題名】
『活動の見える化で保育力アップ!ドキュメンテーションの作り方&活用術』
【概要】
出版社 明治図書
編著者 浅井拓久也
執筆者 認定こども園金生幼稚園 保育教諭
【項目】
第1章 ドキュメンテーションで保育をよりよくする!
第2章 年齢別ドキュメンテーションを活用した保育
第3章 ドキュメンテーションで保育者が育つ!金生幼稚園の取り組み
【内容】
ドキュメンテーションとは、子どもの非認知能力を育むための保育の記録です。
本園では、非認知能力を育むことを大切にしています。
非認知能力は、子どもの人生を経済的にも、精神的にも豊かにするといわれる力です。 それは、漢字がいくつ書けるかや計算問題が何分でできるかではなく、最後まで色々なことに興味や関心をもつ力、やり抜く力、自分の気持ちを落ち着ける力などです。こうした非認知能力が高いほど、就学後の学力も高くなることが国内外の研究からわかっています。
では、非認知能力を育むためには何をしたらよいのでしょうか。
それは、遊びです。色々な遊びを、夢中になって遊ぶことが非認知能力を育む近道です。
しかし、遊んでいればよい、子どもたちの好き勝手にしていればよいのではありません。子どもたちの興味や関心を見極め、そこから学びにつながるような遊びに展開できるようにしてこそ、遊びが充実し、それゆえに学びが充実するのです。これが非認知能力につながるのです。
そのために、本園の保育教諭はドキュメンテーションを使い最大限の活用ができるようにしています。
⇒ 明治図書の紹介ページ
教育・保育方針
非認知能力とは
本園の理念
本園の方針
目指す子ども像
教育・保育の目標
沿革
園の紹介
園舎について
施設案内
園庭
食育活動
制服
クラス・教職員の紹介
アクセス
園での生活
1日のスケジュール
専門講師との活動
預かり保育[コアラキッズ]
家庭との連絡
年間行事
イベントカレンダー
放課後児童クラブ[ポルト]
保護者の方へ
園からのお知らせ
園だより
今月の献立
生活の決まり
持ち物について
スクールバス
緊急・災害時の対応
苦情処理
メール配信の登録
書類ダウンロード
入園のご案内
認定区分について
願書の配布と受付
入園までの流れ
各種費用について
入園説明会
その他
よくあるご質問
書籍の紹介
ドキュメンテーション
子育て支援活動
未就園児イベントカレンダー
採用情報
プライバシーポリシー
お問い合わせ
©2015 KINSEIYOCHIEN. Co.,Ltd. All rights reserved.
五明院ホームページ